VAPE:ミスト式電子タバコ のすゝめ。

こんにちわ!
犬でございます!


私は元、飲酒者。ともすれば軽度のアル中。
そして元、喫煙者。

でも、今は、お酒は基本辞め。(出張先でちょっと飲むくらい?)
煙草は、”煙”という意味では、吸っていません。


でも、”煙”じゃない何かを吸っています。
それは、水蒸気。正確にいうとグリセリン蒸気?

俗にいう VAPE です。


今日は僕なりの VAPE のメリットをご紹介しましょう。
※ 詳しい構造やバリエーションは、そこらじゅうに紹介記事があるので、興味が出た方は、探してみてください。


■ 愛用機材:Joyetech 社 eGo One V2

 9 年くらい前から VAPE を愛用していますが、なんとなくこの会社のアイテムしか使っていません。
昨今「VAPE が爆発して怪我した!」というニュースを稀に聞きます。
おそらくは、基礎設計の甘さや、無理な MOD の利用が原因だと思いますが、今の所僕は問題なし。

バッテリーもだいたい1日ちょい持つので、寝る前に充電すればよし。


そして、上記のとおり、MOD は得体がしれない(気がする)ので、使っておりません。


■ 愛用リキッド: HiLIQ 製 メンソール ニコチン 12mg

星の数ほどフレーバーがあります。中には驚くようなものも。
色々な味を試してきましたが、結局は、当たり障りのないメンソールをベースに、気分次第でいろいろと混ぜています。

※ ニコチン入りリキッドは、薬事法か何かで、国内の販売は認められていません。
  1か月分の消費量に限り、個人輸入が認められている様子です。


■ メリット

① 安い。
仮に、煙草を毎日 1箱吸ったとしましょう。
僕が愛煙していたキャメルは、1箱 440円(で合ってる?)なので、31日間で、

 13,200 円


僕の VAPE の場合、
 初期費用
   本体:スターターキットで 5,980 円

 ランニング費用(1か月あたりちょい多めに見て):
  リキッド:Hiliq で 120mg 買うと、送料込 3.100円くらい
  アトマイザ:650円(3ヵ月に1回購入 1,900円くらい)
   → 合計:5,000 円くらい


ランニング費用の差額が、8,200 円 もあるので、初期費用も 1か月で回収できます。
うん。安い。


② (そんなに)臭くない。

詳しい話は省きますが、臭いが全然違います。
もちろん、リキッドによって変わってくるので、臭い物もありますが、メンソールは素敵。
どちらかというと、香りに属する感じ。
アイコスは、メンテナンスをサボると、不思議な酸っぱいにおいが出て、僕は不快ですが、ああいう臭いもしません。


③ 汚れない

煙草と違って、タールを含みません。物を燃やしてもいません。
なので、車で吸おうが、部屋で吸おうが、今の所臭いが残ったり、汚れたりする様子はありません。
火を使ってないので、火事の心配もありませんし、吸殻や灰をこぼして部屋を汚す心配もありません。
そもそも、吸殻を捨てる手間もない。
これは楽。


■ デメリット
良い事ばかり紹介してもつまらないので、僕なりのデメリットを簡単に。

① 液漏れすると酷い。

機材の種類や個体差にもよりますが、液体が中に入っている関係上、液漏れが発生するとつらい事になります。
ポケットに直接入れていた場合、ズボンに臭いが着くし、なかなか乾いてくれないし・・・・。

なので僕は、ハード目の防水ペンケースに入れています。


② 止め時が分からない

煙草だと「あと1本」なんて区切りができますが、これはバッテリーが切れるまで延々吸えます。
なので、自分でしっかりタイミングを作らないと、未来永劫吸い続けちゃいます。


③ 充電を忘れてバッテリーが切れた時の絶望感がすごい

煙草なら、コンビニで買ってくれば良い話。
でも、VAPE は充電しないと使えません。つまり、たとえ充電器を持ってても、ある程度充電できるまで使えない。
何というか、心の弱さを実感します。


はい!

普段とは趣の違う記事ですが、
「タバコやめようかな、でもきっかけがなぁ」
「家族の事を考えると辞めるべきだよなぁ」
なんて考えている方は、とりあえず VAPE を試すのも良いのではないでしょうか?

Prankdogs@Web

アラフォーのサラリーマンがお送りする、乗り物ゲームライフ。 派手で華やかな若者が活躍するゲーム実況界だけど、 地味なゲームを静かに配信するオジサンがいてもいいじゃない。 動画は YOUTUBE でご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000